男の子を産み分けたい!と思うけれど「成功するのかしら?」「みんなどうしてるのかな?」と思っているママは多いのではないでしょうか?
友達に同士がいる場合、お互い情報交換ができるかもしれませんが、なかなか他の人には言いにくい、恥ずかしい、と思ってしまう方も多いようです。
かく言う私自身も、成功したのでこのブログをやっておりますので、参考にしていただける部分はあると思います。
男の子産み分けブログについて
インターネットで検索してみると、産み分けに関するブログは多く見られます。
タイトルを見ると、女の子産み分けにチャレンジしている方が多いようですが、男の子産み分けにチャレンジしてる方のブログもたくさんあります。
ちなみに各カテゴリの件数は、こんな感じ。
- アメブロ・・・妊活/19,411件
- にほんブログ村・・・産み分け/335件
- ライブドア・・・妊活・妊娠/57件
- FC2・・・2,025件
- 楽天・・・出産・子育て・・・500件※2020年12月時点
アメブロの件数が物凄いです!
三姉妹の元にきたのはまさかの双子!!
元気な女の子3人のママのpiguchanmama1122さんのブログになります。
4人目にチャレンジした結果、まさかの双子!!
気になる性別は、嬉しい男の子と女の子1人ずつという結果だったそうです。
どうして男の子?
絶対に男の子!と言うわけではないですが、家族旅行で温泉に行った時にたった1人で男湯に行ったパパを見て、パパも一緒にお風呂に入ったりスポーツしたりできる男の子が欲しいよね・・
と思われたのがきっかけだそうです。
ママも男の子を育ててみたいな、という気持ちもあったようで、夫婦で話し合って最後の妊娠は産み分けにチャレンジしようと決断されたそうです。
やったこと
まずは、産婦人科に行って産み分けの相談をしたそうですが、そこでのアドバイスは、
排卵日を予測してこのあたりでチャレンジしては?
というアドバイスのみだったとのことで、自己流でやることを決意されたそうです。
ご自身でやったことは以下の6つだそうです。
- 基礎体温計をつけた
- 排卵検査薬で排卵日特定
- リンカル
- 産み分けゼリー
- 産み分けカレンダーを見てみた
- ゲン担ぎ
男の子用の靴下を購入し、クローゼットに入れたそうです
産み分けのコツ
どれがとくに効果があったのかは不明ですが、全てのタイミングが合う日はたった1回で、その日にチャレンジできたのは良かったと思っています。
うちのこにょきにょきにっき
結果は、女系強しの女の子だったそうです。
この方の体験を見ると、やはり体質と言うのはあるのかなと思ってしまいました。
どうして男の子?
旦那さんが熱烈に男の子を欲しがりったそうです。
子どもとキャッチボールしたい!庭にバスケットゴールを置きたい!と猛烈にアピール。
周囲の友達で男の子が多かったようで、余計に影響を受けていたそうです。
ママは自分の家系を考えた時に、何もしない場合、男の子は産まれないと悟り、協力したそうです。
やったこと
やったことは以下の8つ。
- 排卵検査薬で排卵日特定
- リンカルを4ヶ月以上
- 産み分けゼリー(グリーンゼリー)
- 旦那さんのトランクス着用
- 旦那さんの仲良し1週間前から禁欲
- 旦那さんの仲良し前のコーヒー
- ママがはじめにオーガズム
- チャレンジ後は腰を高くして30分
産み分けのコツ
諸事情により、全てのタイミングが良いという時にチャレンジできなかったようです。
そのせいかどうかは不明ですが、妊娠はしたものの結果は女の子でした。
なかなか完璧にこなすのは難しいですよね。
ベビワケ男の子産み分け実践機
数少ないパパブログになります!
女の子パパであるラコさんがパパ目線で書いた産み分けブログになります。
どうして男の子?
1人目が女の子だったので、2人目は男の子を希望されたそうです。
上の子との歳の差や、奥さんの仕事を考慮し産み分けチャレンジを始めたとのことです。
やったこと
以下の7つを実践されたそうです。
- 排卵検査薬排卵日特定
- リンカル
- 産み分けゼリー(ベイビーサポート)
- 濃厚仲良し
- 1週間前から禁欲
- なるべく奥目を意識
- 仲良し前のコーヒー1杯
産み分けのコツ
タイミング法を守るとチャレンジのチャンスが1月減るため、妊娠することを優先してタイミング法を守れないままチャレンジした結果妊娠しました。
しかし、産み分け法でも成功確率は80%なので、残りの20%かもしれない、とも考察。
もともと、産み分けは失敗しても妊娠確率を上げる方を優先したので、後悔はありません。
チャレンジせずに女の子だったら「チャレンジすれば良かった」と思ってしまったかもしれないので、チャレンジして良かったと納得されております。
ハンドメイドと3姉弟のママ[Warm*Perch]じゅんママ★桑名市★
ハンドメイドが大好きな桑名市在住のじゅんママさんのブログです。
年子の姉妹の後に男の子の産み分けをチャレンジされました。
結果は成功!男の子を出産されています。
どうして男の子?
子どもは3人を目処にされていたようで、最後のチャンスとして、産み分けにチャレンジすることを決目たそうです。
やったこと
やったことは以下の4つです。
- 生理周期の改善
- 排卵検査薬で排卵日特定
- 産み分けゼリー(ハローベビー)
- 夫婦のタイミングが合った時にチャレンジ
産み分けのコツ
これは、見習うポイントだと思うのですが、あまり「絶対にこの日にチャレンジするぞ!」とがんばらなかったそうです。
確かに、あまり気負いすぎるとプレッシャーになりますよね。
そこで、あくまでお互いのタイミングが合った時に、チャレンジするよう心がけたそうです。
3人目妊娠*男の子産み分けブログ*
2姉妹のママだったシュガーさんのブログになります。
運良く、3人目は男の子出産に成功されたそうです。
どうして男の子?
子どもは3人と決めていたシュガーさん夫妻。
シュガーさんは女系家族で旦那さんが跡取りだったそうです。
面と向かって言われたことはないけれど、跡取りを産まないと・・という気持ちが強くありました。
と、密かにプレッシャーを感じていたそうです。
そこで、3人目は後悔しないよう産み分けにチャレンジしたとのことです。
やったこと
やったことは以下の3つ。
- 産婦人科で排卵日特定
- リンカル
- 中国式産み分けカレンダーに従った
産み分けのコツ
チャレンジしないで後悔はしたくない、との思いでがんばりました。
「そこまでして・・」とも言われましたが、やって良かった。チャレンジに躊躇している人がいたら背中を押してあげたいと思っています。
やはり、やってダメの時と、やらずにダメだった時の後悔の大きさは違うと思います。
まとめ
『男の子産み分けブログ5選!成功した人も失敗した人もご紹介』について見てきましたが、いかがだったでしょうか。
産み分けは100%ではないので、やってもできなかったら運がなかったと納得するしかありません。
ですので、その切り替えができる方のみチャレンジが許されることだと思っています。
ご紹介した方たちの共通している点は、やらないで後悔はしたくないという気持ちだと思います。
産み分けゼリーとは?から私が実際に試した産み分けゼリーをご紹介しています。
女の子産み分けを成功させるために知っておくべきノウハウをまとめました。
我が家でも実践した、男の子産み分けを成功させるために知っておくべきノウハウをまとめました。
手軽にできる産み分け方法から、医療機関で行う産み分け方法までご紹介しています。